| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***??╋No.0001  遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)レター  2018.10.17発行
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***??╋
 ■ニュースレター創刊のご挨拶-----------------------------------------------------------------
 この度、知財法務部門では、教職員の皆様に?遺伝資源へのアクセスと利益配分(以下、ABS)?について、よりご理解いただければと思い、ニュースレターを発行させていただく
 こととなりました。
 2017年8月20日 日本が名古屋議定書締約国となり国内措置(ABS指針)が開始されたことで、生物多様性条約に対して一層注意が必要となっております。ABSに関する
 必要な手続きは、国ごと、遺伝資源ごと、目的ごとに大きく異なっており、それぞれに異
 なる提供国の法令に従って手続きを進める必要がありますので、一人で解決するには非常
 に困難な場合があります。
 そこで、当部門では、海外からの遺伝資源の利用や持ち出しを行なう場合、これに先立ち提供国の法令などを確認し、ABSに関する必要な手続きを適切に進めるための対応を行なっ
 ております。
 このたび研究支援?産官学連携センターHPの中に「徳島大学における遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)への対応」について、新たにページを公開しました。
 遺伝資源を海外から持ち込む場合には、ページ内にありますチェックシートをダウンロードし、ご記入の上、当部門へ提出してください。
 今後は、ABSに関する情報や、学内のABSに関する2024欧洲杯下注平台-任你博-官网らせ等を配信して行く予定です。 <ABSホームページ>/ccr/active/ip/abs/
 <ABSチェックシート>http://www.tokushima-u.ac.jp/ccr/file/abs-check.docx
 ※Wordの様式がダウンロードされます。
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥??◆発行代表者◆
 徳島大学研究支援?産官学連携センター 知財法務部門 部門長 井内健介
 ◆総合窓口◆徳島大学研究支援?産官学連携センター 知財法務部門
 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1
 TEL:088(656)9773 FAX:088(656)7593
 E-mail:iag-safety@tokushima-u.ac.jp
 HP:http://www.tokushima-u.ac.jp/ccr/
 ??‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 |